HMKL(ハンクル) K-I65SPのインプレション
HMKL(ハンクル)のK-Iミノー65SPのインプレッションです。
やる気のなさげなルアーの目玉とフラッシュプレートが入っているものもありますがオーソドックスな形状をしたミノーという認識しかもっておりませんでした。
とある日、友人が管釣りに持ち込んだ
HMKL(ハンクル)のK-Iミノー65SPで岩魚を爆釣するのを目の当たりにしました。
HMKL(ハンクル)のK-Iミノー65SPはちょっと強めのジャークでいとも簡単に左右にダートを演出できます。
管釣りで左右にダートをしているとどこからともなく岩魚やブラウンが登場し、
HMKL(ハンクル)のK-Iミノー65SPに絡みつき、やがては口を使ってくれます。
それがかなり高い確率で発生していました。
その後、
K-Iミノーの65SPを血眼になって探しましたが案外と販売されておらず、ようやく見つけたのはK-I65のシンキングタイプでした。
早速、
HMKL(ハンクル)のK-Iミノー65Sを持って行き、同じ管釣りで試してみましたが際立った反応は得られませんでした。
シンキングタイプはサスペンドタイプと比較するとダート幅が抑えられており、またゆっくりと沈むシンキングとスローフローティング気味のサスペンドではサスペンドの方に魚たちはより違和感を感じなかったようです。
レインボートラウトはまったくと言っていいくらい反応は無く、管理釣り場での色物と呼ばれる岩魚やブラウントラウトなどを狙うのに最適なミノーの一つと言えると思います。
バスではほとんど使ったことはありませんが多くのフィッシュイーターたちが大きなダートに興味を示す事実を考慮すると効反応を得やすいミノーではないかと思います。
HMKL(ハンクル)のK-Iミノー65SPはオススメです。(特に管釣りで)
取扱店が少なく、扱っていても好みのカラーがあるかどうかは微妙です。
コレといったカラーを見つけた時はぜひ抑えておきましょう。
ちょっとでも
HMKL(ハンクル) K-I65SPをお安く購入したいなら
⇒
HMKL(ハンクル) K-I65SPの実売比較を見てみる
関連記事